工場日記

有限会社ケーティーシー

2024-02-01から1ヶ月間の記事一覧

不良対策で

研磨屋さん アルマイト屋さんと相談・相談 簡単に解決策はなかなか見つからないが 少しでも改善を期待して いや絶対に改善しないと

職安に求人募集

ポツポツと電話が入る 今のところ 面接希望は4名 さてどんな方が来られるのか 期待より 不安が大きい

もう十年以上も前に 亡くなった友人の夢をみる 夢の中でも亡くなっていた 私よりちょっと年下 58歳で亡くなった 夢を見るのは もっと生きてほしかった という思いなのか

おっと

大きいロットの注文が入る 大きすぎて困惑しきり 生産ラインをどう作るか 時間はない

さあ 今週もがんばろう

老体に鞭打って とは言わない ひたすら仕事に向き合う

雪景色

温泉に入ろうと出かけたら この風景 これはこれで きれいな景色です 河津さくらにも雪がつもっています

メンタルヘルス講座第2回に参加 

今回はワークショップという グループ討議が中心の講座 難しかったですね 歳のせいか 理解力も落ちているのを実感しました

寒!

冬に戻ってしまった! 北風が もうすぐ春になるのに 抵抗してるよう 行くところないので 会社でもいきます

今日もフィットネスジムへ

と思ったが 何気なくスマホを見ると なんとバッテリー切れ 入退場はスマホなので 入れません 思えば 今はいろんなカードをスマホに入れてる 今さらですが気が付きました バッテーリー切れは 致命傷です

数年ぶりで 職安に

行って驚き 求人募集は ネット申し込みですって まずは登録 パスワードに 認証コード等々 求人募集の書式に着くのは いつのことやら

清澄庭園

ぶっらと歩く 暖かさも一段と もう春ですねえ

陽気のせいか

ぼんやりと時間を過ごす 穏やかでいる事自体 悪い事ではないが つい 昔を思い出し 悔やむことしきり これも歳のせいか

車の中で なにげなくNHKラジオを 聞いていて驚く 文章の切れ目につける 。(丸)が ハラスメントになるとか それじゃあ 日本語が崩れていくような 気が そういえば 私も 句読点をつけていませんでしたが

出勤は朝焼け

帰宅は夕焼け どちらもグラデュエーションが綺麗です 昨日は高速道路から覗く 日の出の太陽が大きくて 驚きました

電動バイクで出勤 

帰りのバッテリーはギリギリでした 帰宅してホット安堵 これじゃあ 寄り道はできません

梅を観に

近くの公園へ 春が来てるのを 実感します。

そろそろ

日差しも長くなってきたような もうすぐ春ですねえ きっと良い事ありますよ

2月になったら 

注文が次々と それも 合わせたかのように 指定納期は3月初め がんばるしかないか

痛い

右手の甲 左手の親指の付け根 力を入れると 痛みが走る 一升瓶が持ち上がらず あわてる とりあえず両手で持ちあげるも 腱鞘炎か 他の原因か

真ちゅう挽物の見積りを聞きに行ったら

ヨーロッパでは 材質に規制がある と言われ 説明を聞くも 難しい話しは もう頭に入らないです だからと言って 投げ出す訳にもいかないし

疲れました

昨日は 結果的に6社も回って 9人と打合せ サンプル依頼もあって 頭の中は ごちゃごちゃです おまけにチョコレートもらって バレンタインですか

「角打ち」 だって?

NHK「72時間」を観て でてきました 東京では 「立ち飲み」 って言ってました 若い時 酒屋の隅の小さいカウンターで飲んでましたよ 好きなつまみは 三角ピーナッツですね

雪で早々に帰る

結果 早々にお酒を飲んで 早々に寝る そして夜中に起きて これを書く

梅は満開 桜も咲いて

どっちが梅で どっちが桜か いつも迷いますね (上野公園で)

恵方巻き

東京の文化でないけど いつの間にかに 関西から流れてきたようで 記憶では 初めに コンビニで売り始めたような 東京人として突っ張って 今だに食べたことない

久しぶりに本を買う

岩波新書「むなしさの」味わい方 きたやまおさむ著

「得意先を増やすしかないのでは」

と税理士さんに言われましたが、簡単にはいきませんよねえ コロナも落ち着いたことだし 「座して死を待つより」 打って出る しかないか あきらめなければ 必ず道は開ける